日吉神社(園部町新堂)

内林町新堂の日吉神社

 

 園部町新堂の日吉神社です。祭神は大山咋命。『船井郡神社誌』によると、「天文三年(1534年)に近江国日吉神社(元官幣大社)の若宮を勧請した」と記載されています。ここでいう若宮とは本宮(日吉大社)の分霊を新たに勧請した新宮の意味と思われます。江戸時代に書かれた『寺社類集』にも、「新堂村 産土 山王大権現」と記載されており、創建以来、新堂地区の鎮守社として今でも変わらず崇敬されています。

 境内には「日吉神社のご神木の由来」と題して、以下のような内容の掲示がありました。

 正徳3年4月(西紀1717年)、近江国 坂本に御鎮座まします日吉大社のご神木 栃ノ木の御分樹を当地住民が拝受し、当社の御本殿の東側に植樹され、更に昭和11年4月 (西紀1937年 、九州筑紫国 大宰府に御鎮座まします天満宮のご神木 楠ノ木の御分樹を当地住民 内藤敬太郎が拝受し、当社の御本殿西側に植樹し、爾来、当社御本宮の東西に御生立樹する由緒厚いご神木であります。

 新堂地区の集落の中央にあって、南に面した明るい境内地。社前には田植えを終えたばかりの水田が広がっていました。本殿彫刻や屋根瓦など、猿を神使とする日吉神社らしいモチーフも随所に見られます。ご神木の栃ノ木の下に厳島神社・西宮神社・八幡神社・橿原神社の四社相殿の境内社、他にも不明の小祠が3社祀られていました。 『寺社類集』には末社として八幡宮社、蛭子宮社の記載があります。

photos

日吉神社 境内
日吉神社の鳥居と境内
 
日吉神社 社前の手水舎
社前の手水舎
 
日吉神社 拝殿と本殿
拝殿と本殿
 
日吉神社 拝殿内部
拝殿内から社頭を望む
 
本殿覆屋
本殿覆屋
 
日吉神社 御本殿
日吉神社 御本殿
 
日吉神社御本殿 三猿の彫刻
御本殿 三猿の彫刻
 
御神木の栃ノ木と四社相殿の小祠
御神木の栃ノ木と四社相殿の小祠
 
御神木の栃ノ木
日吉大社から分樹したと伝わるご神木 新緑眩しい
 
不明の境内社1
不明の境内社1
 
不明の境内社2
不明の境内社2 白く輝く石が祀られていた
 
不明の境内社3
不明の境内社3 本殿背後の石段を登った先にある
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です