八幡社(園部町船岡)
園部町船岡の八幡社です。園部城下で京街道から分岐し若狭方面へ通じる道を若狭街道といいます。若狭街道は園部町千妻から諏訪山峠を越え鉄道の船岡駅を過ぎると船岡の集落へ入っていきます。船岡は大堰川の水運の拠点となった集落で、『図説 園部の歴史』には街道の様子や当社について以下のように記されています。
「道は駅前の広場から府道を横切って集落の間を抜けており、道筋にはかつての面影を伝えるマツの木が残る。またこの周辺には松屋・藤屋・硫黄屋という旅籠があったが、現在は屋号を伝えるのみとなっている。船岡は大堰川水運の拠点として、江戸時代より賑わったところであり、周辺には鍛冶屋・酒屋・魚屋・木挽屋などがあった。かつのて木挽屋の東南あたりは市場という小字であるが、木挽屋の傍らに八幡神が祀られていることから八幡町とも通称され、この通りを八幡町筋という」
大堰川舟運の拠点でもあった街道沿いの集落らしく、旅籠や商家など他村とは少し異なる賑やかな雰囲気が感じられます。小字地名の「市場」はかつて定期的に市がひらかれていた名残でしょうか。小さな路地にある小さな祠ですが、江戸時代には町や通りの名前になるくらいに、周辺の商家の人々の信仰をあつめていたものと思われます。現在の当社周辺はすっかり住宅地となっていますが、祠は綺麗に保たれていて今でも大切にされているようでした。